必勝!簿記2級合格のための勉強計画の立て方

Uncategorized

2021年6月、日商簿記2級に合格しました!

簿記2級に合格した実体験をもとに、これから受験を志す方、現在勉強中の方の悩みを解決する情報発信を目指します。

今日の悩みはこちら。

簿記2級の勉強計画、どうやってたてればいいですか?

この悩みに対する私の考え・アドバイスを空いていきます。

スポンサーリンク

私の勉強計画

今日は私がたてた勉強計画を紹介します。まずは長期間の勉強計画はこのような感じでした。

工業から始めて、1カ月遅れで商業が追いかけていきます。

商業簿記か工業簿記のどちらか一方をマスターしてからもう一方を勉強するのも良いと思いますが私は1ヶ月ずらしで平行して勉強していました。

商業・工業、1ヶ月ずらしで勉強するメリットとデメリット

商業簿記も工業簿記も、どちらも勉強の順序は以下の通りです。

(1)YouTubeでまずは簿記の考え方や仕訳のイメージビジュアルでつかむ。
(2)その上でテキストをじっくり読んで、丁寧に理解を深めていく。
(3)そして問題集を繰り返し解き、実践での解答力を高めていく。

私が実際に使ったYouTubeのチャンネルやテキスト・問題集は簿記2級、独学合格のために必要なこと!をご参照下さい。

1ヶ月ずらしで商業・工業を平行して勉強して感じたメリットは、1日の中で気分を切り替えながら勉強できることです。

1日中同じことを続けると、集中力を継続するのが大変です。

午前は商業簿記、午後は工業簿記、とか、午前は問題演習、午後はテキスト学習、とか、時間帯によって学習する内容を分けることで、集中力を保ちやすくなります。

また、平行して学習することで相対的にどちらが得意でどちらが不得意か、自分の理解度をつかみやすくもなります。

平行し勉強することのデメリットとして、どっちつかずになってしまう可能性もありますので、勉強を始める前にしっかり計画を立てることと、計画通り実行する意志も大切です。

私が使っていたテキストには章ごとにいつ学習するか計画を立てるページがありました。

お使いのテキストにこのようなページがある場合は、うまく活用しましょう。

テキストにある学習計画ページです。前倒しで進められると気持ちも前向きになります。

まとめ~良いリズムと現実的な計画を

1日の中の時間の使い方も自分にあうように工夫が必要です。

頭がさえる午前中は問題集で演習、まだ元気な昼食後はテキスト学習、疲労が出てくる夕方はYouTubeで考え方の理解を深める、など、時間帯ごとにやることをわけるのもメリハリが生まれるのでオススメです。

200~300時間の勉強で合格!簿記2級合格のために必要な勉強時間は?でも書きましたが、合格のためには200~300時間の勉強時間を確保する必要があります。

無計画で200~300時間の勉強をするのは困難ですので、自分の生活リズムと照らし合わせて現実的な計画をたてましょう!

最初に計画をたてれば、あとは強い意志をもって計画を実行するのみです!

合格に向かって頑張ってください!

本日もお読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました