200~300時間の勉強で合格!簿記2級合格のために必要な勉強時間は?

Uncategorized

2021年6月、日商簿記2級に合格しました!

簿記2級に合格した実体験をもとに、これから受験を志す方、現在勉強中の方の悩みを解決する情報発信を目指します。

今日の悩みはこちら。

簿記2級合格のためには何時間くらい勉強時間が必要?

今日はこの悩みに対する私の考え・アドバイスを書いていきます。

スポンサーリンク

ずばり、200~300時間が必要です!

結論から書きます。

簿記3級マスター後にさらに200~300時間必要です!


詳しく解説していきます。
実はこの目安時間、私も大好きなふくしままさゆきさんのYouTubeからの受け売りです。

Youtubeから、画面をスクリーンショットしました。

ふくしまさんもあくまで一般的には、と書いているように、当然個人差はありますが、一つの目安がわかるのは嬉しいですね。

本当に200~300時間なのか、私なりに検証しました。

私自身の勉強時間を振り、この勉強時間目安の妥当性を検証したいと思います。

私は簿記3級のレベルまではきっちり理解した上で、その後簿記2級のために費やした勉強期間は約6ヶ月半でした。

2020年12月から勉強を始め、2021年6月13日の受験で無事合格しました。

ちなみに私は会社員です。

妻とともに徹底的にステイホームしてましたので、会社以外の外出はほとんどしていませんでした。

土日祝日と有給休暇で週3日程度1日4時間程度勉強していました。

加えて週に2日程度の在宅勤務があり、通勤時間が無くなった分の時間を活用して30分~1時間程度勉強していました。

ざっくりとですが、こんな計算です。

■1週間の勉強時間
4時間/日 × 3日 = 12時間
1時間/日 × 2日 =  2時間
合計:14時間/週

■6ヶ月半(28週間)の勉強時間
1週間の勉強時間:14時間/週 × 28週 = 392時間

振り返ってみると4月末には合格できるなという手応えがありました。

4月初旬は問題集を解いてもいつも同じところで間違えてしまっていましたが、理解できていないところを一つ一つつぶしていくことで、4月下旬のある時から壁を一つ破れた感覚がありました。

ちょうどその頃が300時間を越えたタイミングですので、200~300時間というのはいい目安なんだと思います。

無計画では戦えない!いかにリズムをつくるか?

勉強時間の目安がわかったら、次は自分の生活リズムに照らし合わせて現実的に継続可能な勉強計画を立てることが大切です。

200~300時間は、無計画に挑むにはとても長い時間です。

職業や勤務形態によって、確保できる時間は様々ですので、無理なく続けられる勉強計画を立てて、合格への道筋をたてていきましょう!

私の場合、休日は午前中に1.5時間、昼食後15時のおやつまでに1.5時間、15時のおやつから夕食までに1時間、というのを毎日のリズムにしていました。

頭がさえる午前中は問題集で演習、まだ元気な昼食後はテキスト学習、疲労が出てくる夕方はYouTubeで考え方の理解を深める、など、時間帯ごとにやることをわけるのもメリハリが生まれるのでオススメです。

200~300時間確保するイメージがつかめたら、あとは勉強するのみ!

合格に向かって頑張ってください!

本日もお読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました