理研ビタミンさんから株主優待を頂きました!
株主優待は株式投資の楽しみの1つ♪

優待銘柄をたくさん買いたい!
という方も多いのではないでしょうか?
この記事では理研ビタミンの株主優待内容、優待も含めた総合利回りなどの情報をお伝えします。
■今年の株主優待の内容
今回頂いた優待の内容はこちらです。

ねぎ塩スープ、ふえるわかめちゃん、青じそドレッシング、マボちゃん、素材力だし、の自社製品5点です。
早速食べるのが楽しみです。
■株主優待の対象となるための条件
株主優待の対象となるための条件はこちらです。

この銘柄のいいところは、年2回優待がもらえることです!
優待ファンとしては嬉しいですよね。
なお、保有株数によって5つのグレードに分かれますが、3年以上継続保有すると、1つ上のグレードの優待がもらえます。
長期保有向きの銘柄ですね。
■優待を含めた総合利回りを検証
23/7/4(火)の株価、PER、配当利回り、優待を含めた総合利回りなどは以下の通りです。

株主優待は1,000円×年2回として計算しています。
「配当+優待」の総合利回りは3.77%です。
なかなかいい水準だと思います。
なお、2023年3月期決算の決算説明資料によると、配当性向30%を目安に安定的な配当を継続していくことが基本方針として示されています。

■おわりに
株主優待は株式投資の楽しみの1つですね。
目に見える形で株式投資のリターンが届くとやはり嬉しいものですね。
「株は危険」という思いの強い家族に対しても、

へぇ、こんなのもらえるんだ。いいね。株も悪くないかもね♪
と思ってもらえるきっかけになるかもしれません。
これからも優待銘柄を少しずつ増やして、株式投資の楽しみを味わっていきたいと思います。
本日もお読み頂きありがとうございました!
コメント