
インターネットテレビ局のABEMA、ご存知ですか?

多くの方の回答は、「YES!」でしょう。

では、どこの会社が運営しているかご存知ですか?
この質問に答えられる方はなかなかの株式投資通ですね。
答えはサイバーエージェント≪4751≫です。
3/4(月)、野村證券がサイバーエージェントの目標株価を1,000円から1,350円に引き上げました。
この記事では、今後成長が期待されるサイバーエージェントについて、過去の業績、今期の業績予想、株主優待などの切り口から見ていきます!
投資対象として興味のある方のお役に立てれば幸いです。
■過去10年の業績は?
まず、サイバーエージェントの過去10年と今期予想の業績推移は以下の通りです。

売上高は右肩上がりで、毎年増収を続けています。
創業以来26期連続で増収を続けています。
特に2021年9月期は売上高が大きく増加しました。
期中に2度の業績予想上方修正をするなど絶好調で、売上高・営業利益・純利益いずれも過去最高を記録しました。
売上高は前年比+39.3%、営業利益は同3.1倍と大きく飛躍した1年でした。
特に大きく寄与したのはゲーム事業でした。
新規タイトル「ウマ娘 プリティーダービー」のヒットにより、売上高は前年比+68.6%、営業利益は同3.2倍と業績を牽引しました。
その後は反動もあり、2022年9月期は営業利益▲33.8%、2023年9月期は▲64.5%と減益が続きましたが、今期(2024年9月期)は増益基調に戻る見通しです。
■今期(2024年9月期)の業績見通し(ゲームとABEMAに注目)
今期(2024年9月期)の業績見通しは以下の通りです。

営業利益は+22.2%、純利益は+50.0%と、増収増益予想となっています!
24/1/31(水)には、第1四半期決算が発表されました。
ゲーム事業は、2023年11月に提供開始した「呪術廻戦 ファントムパレード」が好調に滑り出したと記載がありましたが、第1四半期時点では増収減益です。
第2四半期以降の推移に注目です。
メディア事業では、ABEMA関連のマネタイズが促進されているようで、営業損益は前期の赤字▲93億円から、▲9億円まで改善してきました。
前期Q1はFIFAワールドカップ関連費用があったので、改善額はさほど参考になりませんが、黒字化まであと一歩というところまで迫ってきています。

メディア・広告・ゲームの3つの事業が柱ですが、それぞれ以下のような見通しを示しています。

売上高が大きいのはメディア事業ですが、利益を左右するのはゲーム事業です。
ゲーム事業の当たり外れ次第で利益が大きく上下する不安定な構造は投資対象としてやりにくさがありますが、だからこそABEMAを中心としたメディア事業が黒字化してくると、楽しみだなとも感じます。
今後の決算発表も注目していきましょう。
■目標株価引き上げもあり、株価は大底からの反転か?
サイバーエージェントの過去5年の株価推移は以下の通りです。

爆発的に業績が伸びた2021年6月に上場来高値を記録し、その後下落しています。
現在の株価(24/3/5(火)終値)が1,043円ですので、最高値2,441円からは▲57%下落した水準です。
24/3/4(月)に野村證券がサイバーエージェントの投資判断を「ニュートラル」から「Buy」に変更し、目標株価も「1,000円」から「1,350円」に引き上げました。
今後株価が上昇していくのか、楽しみです。
■株主優待はABEMAプレミアム無料クーポン!
そんなサイバーエージェントですが、株主優待制度を設けています。
株主優待の内容は、
「ABEMAプレミアム」利用料無料クーポン
です。

保有株数によって期間が異なります。
100株~499株:「ABEMAプレミアム」利用料3ヶ月無料クーポン
500株以上 :「ABEMAプレミアム」利用料12ヶ月無料クーポン
9月末の権利付き最終日時点での株主が対象となります。
自社のサービスの認知度を高めて、ユーザー層を広げ、収益化につなげていきたいという意図を感じますね。
楽天グループが楽天モバイル1年無料の優待を設定して話題になりましたが、同じコンセプトですね。
投資家目線でも、投資対象の企業が力を入れているサービスを知ることは投資のヒントになりますね。
■株主優待を待たずにABEMAを体験したい!という方は
株主優待を待たずにABEMAを体験したい!という方は、14日間の体験利用ができますので、ご活用ください。
オリジナルコンテンツ数No1!【ABEMAプレミアム】

ニュース番組やアニメをはじめ、 ドラマ、音楽、スポーツ、オリジナル番組など多彩な番組が楽しめる約20チャンネル。
会員数4000万人超のAmebaを運営するサイバーエージェントとテレビ朝日が共同で “インターネットテレビ局“として展開する、新たな動画配信事業です。
将来性のある事業か、未来の利益に貢献してくれそうか、ぜひ体験して感じ取ってみてください。
投資対象の一つとして、今後の決算発表もチェックしていこうと思います。
本日もお読み頂きありがとうございました!
コメント