【アライドアーキテクツ】21/11/12決算発表内容と私の投資戦略

決算分析

私は毎年資産+10%達成を目標に投資に励むサラリーマン投資家です。

通勤時間や平日の夜、週末の時間を使って、売買候補となる銘柄の研究を行っています。
日々様々な情報が飛び交いますが、特に年に4回(四半期に1回)行われる決算発表は、企業の業績・状態を把握し、今後の投資戦略を考える上でとても重要な情報です。

この記事では、私が保有中 or 気になっている銘柄の決算発表内容をチェックし、今後の投資戦略について私なりの視点で書いていきます。

記載している銘柄を推奨しているわけではありませんが、私の視点や考え方が読者の方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

■本日のチェック銘柄

今日チェックするのはSNSに特化した企業マーケティング企画、運営、分析支援等を行うアライドアーキテクツ(証券コード:6081)です。
東証マザーズ上場で、決算期は12月です。
直近の四季報より数値を抜粋すると、時価総額は120億円、従業員数は連結で192名です。

私がこの会社に注目している理由は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の流れの中で、同社のビジネスが拡大していくと考えているからです。

現在私はアライドアーキテクツの株を200株保有しています。

■決算発表内容の概要

2021/11/12(金)に発表した2021年12月期第3四半期決算の主な内容は以下の通りです。

【主な決算発表内容】(単位:百万円)

売上高  :4,535(前年同期:2,922 前年同期比: +55.2%)
営業利益 :   575(前年同期:   131 前年同期比:+337.1%)
純利益  :   577(前年同期:   129 前年同期比:+345.4%)
資産合計 :3,599(前期末:3,199)
自己資本 :2,287(前期末:1,734)
現金   :1,532(前期末:1,171)
有利子負債:   402(前期末:   752)
営業CF  :  -  (前年同期: - ) ※開示なし
投資CF  :  -  (前年同期: - ) ※開示なし
財務CF  :  -  (前年同期: - ) ※開示なし

■決算発表内容分析のものさし

決算発表内容について、私は主に①成長性、②収益性、③安全性、④キャッシュ創出力、の4つの観点からチェックをしています。

それぞれの観点について、主な指標とその計算方法、優秀と認定する目安は以下の通りです。
優秀と認定する目安をクリアした項目が多い銘柄ほど、買いたい銘柄、保有し続けたい銘柄ということになります。

★成長性
【主な指標】
増収率、増益率(営業利益・純利益)

【計算方法】
増収率(%)=(今期の売上÷前期の売上-1)×100
増益率(%)=(今期の利益÷前期の利益-1)×100

【優秀と認定する目安】
増収率、増益率ともに+10%以上

★収益性
【主な指標】
売上高営業利益率、売上高純利益率、ROE(自己資本利益率)

【計算方法】
売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100
売上高純利益率(%) =純利益 ÷売上高×100
ROE(%)      =純利益÷自己資本×100
※四半期決算時は純利益を年換算し算定

【優秀と認定する目安】
売上高営業利益率:15%以上
売上高純利益率 :10%以上
ROE      :15%以上

★安全性
【主な指標】
自己資本比率、現金>有利子負債か

【計算方法】
自己資本比率(%)=自己資本÷総資本×100

【優秀と認定する目安】
自己資本比率:30%以上80%以内
現金>有利子負債であること
※ただし、一概に自己資本比率が高ければいいというわけではなく、有利子負債が多いとダメでもなく、業態や企業の成長フェーズによって個別に評価する必要がある、と考えています。)

★キャッシュ創出力
【主な指標】
営業CFがプラスか、営業CF>営業利益か

【優秀と認定する目安】
営業CFがプラスであること
営業CF>営業利益であること

■決算発表内容分析

それでは、上記のものさしに沿って、実際に決算発表内容を分析していきます。

●成長性のチェック

売上高は前年同期比+55.2%でした。
営業利益は同+337.1%でした。
純利益は同+345.4%でした。

指標としている10%を大きく超えて、売上高は50%以上、各利益は4倍以上と、大幅な増収増益でした。
SaaSビジネスが牽引しました。
四半期ごとに見ると、Q1やQ2の売上高・営業利益には届きませんでしたが、それでも高水準での成長が続いています。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の流れという追い風の中で成長を続けていますが、これが来期以降も継続的に続いていくのか、一時的なものなのか、今後の決算でも注目してみていきたいと思います。

●収益性のチェック

売上高営業利益率は12.7%、売上高純利益率は12.7%、ROEは33.6%でした。
売上高営業利益率は指標としている水準にはわずかに届きませんでしたが、3つの指標とも十分に優秀と言える水準でした。

●安全性のチェック

自己資本比率は63.5%でした。
現金1,532に対し、有利子負債は402と、現金が上回りました。
なお、前期末から現金は+361、有利子負債は▲350と、財務健全性は高まっています。

●キャッシュ創出力のチェック

キャッシュ・フロー計算書は非開示のため、チェックは割愛します。

■業績予想(会社発表)に対する進捗度

会社が発表した業績予想に対する進捗度は、年間の業績予想が妥当なものかを考える上で大切な指標です。
もし進捗度が高い場合は、業績予想の上方修正が発表される可能性もあります。
Q1は25%、Q2は50%、Q3は75%、Q4は100%を超えている場合を優秀と定義して、チェックしていきます。
もちろん企業によって季節波動がありますので、単純に数値だけをみるのではなく、前年度の四半期進捗を参考にするのも大事ですね。

同社では、8月のQ2決算時に業績予想を上方修正しました。
修正後の業績予想に対しての進捗度を見ていきます。

売上高の進捗度は82.5%、営業利益の進捗度は95.8%、純利益の進捗度は104.9%でした。

非常に高い進捗を見せており、今回の決算発表では再度の上方修正はありませんでしたが、年間では予想を上ブレて着地する可能性が極めて高いとみております。

■来期の業績予想(会社四季報情報)から見る将来成長性

会社四季報では、過去の業績に加えて、今期の業績予想、来期の業績予想が記載されています。
会社四季報の記者が会社に取材をし、分析した結果掲載されている予想値です。
会社が発表している業績予想と一致する場合もあれば、ずれることもあります。
このずれがある時は、注意が必要です。

※SBI証券お客様サイトより、同社の会社四季報情報を抜粋

今期の会社発表業績予想から、来期の四季報発表業績予想への成長性を見ていきます。

売上高は+9.1%、営業利益は+8.3%、純利益は▲27.3%です。

今期に比べると物足りない数値で、特に純利益は減益予想がたてられています。
ただし、この情報は9月発売の四季報での情報です。
8月のQ2決算発表で業績の上方修正を発表しましたが、それから1ヶ月後の発行の時点でどこまで正確に次年度業績予想を反映できていたかはわかりません。
DXの流れが一時的な特需なのか、次年度以降も続いていくのかは非常に重要なポイントですので、まずは12月発売の会社四季報で来期予想がどのように修正されてくるのか、注目したいと思います。

■株価水準とチャートの動き

11/12の終値は729円。予想PERは18倍です。
過去5年間の株価の動き(週足)は以下の通りです。

※SBI証券お客様サイトより、同社の株価チャートを抜粋

2017年前半まではSNSマーケティングへの期待感も高まりもあり順調に株価が伸びていましたが、2017年度以降業績不振となり、株価は大きく調整しました。
2017年度、2018年度、2019年度と、3期連続の最終赤字となりました。
株価は、2017年5月の高値1,650円から、コロナショックの2020年3月には141円まで下落しました。
実に91%の下落です。
2020年度は業績の黒字転換もあり1,169円まで回復しましたが、その後再び調整し、現在は700円台の水準になっています。
PERは18倍と、割安な水準です。

■私の投資戦略

以上の分析内容を簡単に表に整理すると、以下のようになります。

DX時代の追い風も受けて、直近では爆発力のある成長をみせており、非常に期待をしています。

2017年度~2019年度にかけて3期連続最終赤字であり、株価は大きく低迷していますが、今期の利益は低迷前の2016年度を越えて最高益になる見込みですし、来期は売上高が過去最高に迫る予想となっています。
会社四季報における来期の業績予想、特に純利益の予想が12月の次号でどのように修正されるのかは要注目ですが、今後の業績予想の伸びによっては、過去につけた株価を超えるくらいの実力は十分にあると考えていますので、これから株価も爆発的に上がってくれることを期待しています。

時価総額も120億円の小型銘柄で株価の動きも軽く跳ねやすいので、5年で株価2倍は十分に狙える銘柄であると考えています。
値動きが軽いので、一旦株価が上がってもまたすぐ下がる可能性もありますので、売却のタイミングはしっかりシミュレーションして備えたいです。

現在の200株は2017年に購入しましたので含み損状態ですが、そのまま保有を継続します。
株価2倍を達成したら半分の100株は売却することが現時点での計画です。
PERの面からも現在株価は割安な水準だと思いますので、追加の購入もありだとは考えていますが、まずは12月の会社四季報を見てからですね。
来期の純利益が増益予想に修正され、その時まだ株価が700円台にいるなら、追加購入を考えたいと思います。
これが私の戦略です。

■まとめ

長くなりましたが、お読み頂きありがとうございました!

私はだいたい25銘柄程度の注目銘柄を決めて、上記のような観点で継続的に観察を続けています。
そして5年で株価2倍が期待できる銘柄を、いいタイミングで買うことを目指して日々観察をしています。
上記の銘柄を推奨するわけではありませんが、銘柄選択の視点や考え方など、読者の皆さんの参考になったのであれば嬉しいです。

毎年資産+10%達成を目指して、引き続き頑張ります!
ということで、本日は以上です!お読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました