【ズーム】21/11/22決算発表内容と私の投資戦略

決算分析

私は毎年資産+10%達成を目標に投資に励むサラリーマン投資家です。

通勤時間や平日の夜、週末の時間を使って、売買候補となる銘柄の研究を行っています。
日々様々な情報が飛び交いますが、特に年に4回(四半期に1回)行われる決算発表は、企業の業績・状態を把握し、今後の投資戦略を考える上でとても重要な情報です。

この記事では、私が保有中 or 気になっている銘柄の決算発表内容をチェックし、今後の投資戦略について私なりの視点で書いていきます。
記載している銘柄を推奨しているわけではありませんが、私の視点や考え方が読者の方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

■本日のチェック銘柄

今日チェックするのはビデオ会議サービスを提供するズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ティッカーシンボル:ZM)です。
NASDAQ上場で、決算期は1月です。
SBI証券お客様サイト内の銘柄サマリー情報より数値を抜粋すると、時価総額は746億ドル、従業員数は3,427人です。

私がこの会社に注目している理由は、
①アフターコロナの世界においても、生産性向上のためのツールとして同社のサービスが存在感を発揮すると考えているから
②今後新たなオンラインコミュニケーションの価値を提供する際に、現在のシェアの高さが武器になると感じているから

です。

なお、現在私はズームの株を保有していません。

■決算発表内容の概要

2021/11/22(月)に発表した2021年8~10月期(第3四半期)決算の主な内容は以下の通りです。

【主な決算内容】(単位:百万ドル)

売上高 (Revenue):1,051(前年同期:777 前年同期比:+35.2%)
営業利益(Income from operations):291(前年同期:192 前年同期比:+51.3%)
純利益 (Net income attributable to common stockholders):340(前年同期:198 前年同期比:+71.5%)
資産合計(Total assets):6,979(前期末:5,298)
自己資本(Total stockholders’ equity):5,114(前期末:3,861)
現金  (Cash and cash equivalents):1,322(前期末:2,240)
有利子負債(Debt):0(前期末:0)
営業CF(Net cash provided by operating activities):+395(前年同期:+411)
投資CF(Net cash used in investing activities):▲1,003(前年同期:▲438)
財務CF(Net cash (used in) provided by financing activities):▲44(前年同期:+24)

■決算発表内容分析のものさし

決算発表内容について、私は主に①成長性②収益性③安全性④キャッシュ創出力、の4つの観点からチェックをしています。

それぞれの観点について、主な指標とその計算方法、優秀と認定する目安は以下の通りです。
優秀と認定する目安をクリアした項目が多い銘柄ほど、買いたい銘柄、保有し続けたい銘柄ということになります。

★成長性
【主な指標】
増収率、増益率(営業利益・純利益)

【計算方法】
増収率(%)=(今期の売上÷前期の売上-1)×100
増益率(%)=(今期の利益÷前期の利益-1)×100

【優秀と認定する目安】
増収率、増益率ともに+10%以上

★収益性
【主な指標】
売上高営業利益率、売上高純利益率、ROE(自己資本利益率)

【計算方法】
売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100
売上高純利益率(%) =純利益 ÷売上高×100
ROE(%)      =純利益÷自己資本×100 ※四半期決算時は純利益を年換算し算定

【優秀と認定する目安】
売上高営業利益率:15%以上
売上高純利益率 :10%以上
ROE      :15%以上

★安全性
【主な指標】
自己資本比率、現金>有利子負債か

【計算方法】
自己資本比率(%)=自己資本÷総資本×100

【優秀と認定する目安】
自己資本比率:30%以上80%以内
現金>有利子負債であること
※ただし、一概に自己資本比率が高ければいいというわけではなく、有利子負債が多いとダメでもなく、業態や企業の成長フェーズによって個別に評価する必要がある、と考えています。)

★キャッシュ創出力
【主な指標】
営業CFがプラスか、営業CF>営業利益か

【優秀と認定する目安】
営業CFがプラスであること
営業CF>営業利益であること

■決算発表内容分析

それでは、上記のものさしに沿って、実際に決算発表内容を分析していきます。

●成長性のチェック

売上高は前年同期比+35.2%でした。
営業利益は同+51.3%でした。
純利益は同+71.5%でした。

指標にしている+10%を大きく超え、成長しました。
なお、9カ月の累計でみると、売上高は前年同期比+71.2%、営業利益は同+101.1%、純利益は同+115.1%でした。
累計と比べると、Q3の伸びが弱いように見えます。

特に海外においてはまだまだ新型コロナウイルスの感染者数は多いのですが、だんだんと経済が正常化し、出勤する人や対面で商談する人が増えているのでしょうか。
感染状況、経済正常化状況によって、業績も浮き沈みがありそうですので、今後の決算発表での推移を注目していきたいと思います。

●収益性のチェック

売上高営業利益率は27.7%、売上高純利益率は32.4%、ROEは23.1%でした。

利益率は、優秀の目安としている指標を12~22ポイントも上回りました。
ROEは年換算で23.1%と、指標の15%を大きく上回りました。
いずれの指標からも収益性が高い企業だと言えます。

●安全性のチェック

自己資本比率は73.3%でした。
保有している現金は1,322、有利子負債は0です。
財務健全性の高い会社だと言えます。

●キャッシュ創出力のチェック

営業CFは+395と、キャッシュインとなりました。
営業利益291の額を超えてのキャッシュインとなりました。

投資CFが▲1,003と大きかったため詳細を確認したところ、市場性のある有価証券の購入(Purchases of marketable securities)が▲1,352とかなり大きな額となっています。
一体何を買ったのでしょうか。
BSを見ると、市場性のある有価証券(Marketable securities)の簿価は、前期末の2倍になっています。
投資CFは今後の成長に向けた投資の方向性が現れます。
同社がどのようなことに資金を投下していくのか、今後の成長にも関わってくるところですので、今後も注目していきたいと思います。

■業績予想に対する進捗度

SBI証券お客様サイト内の財務詳細情報に記載されている今期業績予想に対する進捗度をチェックします。
業績予想に対する進捗度は、年間の業績予想が妥当なものかを考える上で大切な指標です。
もし進捗度が高い場合は、業績予想の上方修正が発表される可能性もあります。
Q1は25%、Q2は50%、Q3は75%、Q4は100%を超えている場合を優秀と定義して、チェックしていきます。
もちろん企業によって季節波動がありますので、単純に数値だけをみるのではなく、前年度の四半期進捗を参考にするのも大事ですね。

売上高の進捗度は75.4%でした。
純利益の進捗度は90.8%でした。
(営業利益は予想がないため割愛します。)

売上高は通期予想に対して順調なペースで進捗しています。
純利益はすでに90%と、通期予想を上ブレて着地する可能性が高そうです。

■来期の業績予想から見る将来成長性

SBI証券お客様サイト内の財務詳細情報より、来期の業績予想をチェックします。
今期の会社発表の業績予想を起点に、来期の成長性を見ていきます。

※SBI証券お客様サイトより、同社の業績予想を抜粋

来期の売上高成長率は+17.9%、純利益成長率は+4.2%と予想されています。
(営業利益は業績予想がないため割愛します。)

特に売上高については過去50%を超えるペースで大きく成長していましたので、17.9%というのは物足りないように見えてしまします。
(+10%超えなので十分に高成長ではあるのですが・・・。)
純利益についても同様で、+4.2%というのはかなり物足りない予想になっています。

■株価水準とチャートの動き

11/22(月)の終値は242ドルです。PERは76倍です。

※SBI証券お客様サイトより、同社の株価情報を抜粋

上場来の株価の動き(週足)は以下の通りです。

※SBI証券お客様サイトより、同社の株価チャートを抜粋

2019年4月に上場した同社ですが、2020年のコロナショック以降株価は大幅に上昇し、一時、年初来で6倍以上にもなりました。
2020年10月以降株価は下落が続き、現在は最高値から60%程下落した水準です。
今回の決算発表を受けて、▲3.5%と市場の反応は厳しいですし、まだまだ下落トレンドは続くかもしれません。

■私の投資戦略

以上の分析内容を簡単に表に整理すると、以下のようになります。

今回初めて決算書類を見ましたが、有利子負債もなく財務の安全性がとても高いことは意外でした。(勝手に違ったイメージを浮かべてました。)

売上高、営業利益、純利益は大幅な増収増益でしたが、翌日の株価は大きく下げました。
投資家の期待値が高い銘柄だな~、と改めて感じた決算でした。

確かに9ヶ月の累計実績と比べるとこのQ3(8-10月)の伸びが弱くなっていますし、来期の業績予想も過去と比べるとかなり弱くなっています。
昨年コロナ禍での成長期待から株価がかなり上昇した反動もあると思いますので、まだまだ株価は調整していくのではないでしょうか。

とはいえ、同社の将来性は明るいと考えています。
コロナ禍で一気に加速したオンラインコミュニケーションの流れは、アフターコロナの世界において縮小する面は確かにあると思います。
一方で、このコロナ禍でオンラインコミュニケーションの有用性を実感した人々や企業も多く、オンラインでのコミュニケーション、リアルとオンラインのハイブリッド型のコミュニケーションは今後も継続していくと考えています。
ビデオ会議サービスでNo.1のシェアを握る同社が、世の中の生産性向上のためのツールとして引き続き存在感を発揮する未来を描いています。

私は「5年で株価2倍」の銘柄を狙っています。
最高値の600ドルまで戻れるかはわかりませんが、将来の見通しが改善してくれば、400ドルあたりまでは十分に戻ってこれると考えています。
ですので狙うタイミングとしては200ドルを割ったあたりです。
じっくり180ドルくらいまで待とうかなと思っています。
現在の株価から▲25%程ですのですぐには落ちてこないと思いますが、昨年の株価暴騰の反動、高いPER、来期の業績予想の弱さ等から、下落する可能性は十分にあるかなと考えています。

1月決算の会社ですので、2月から次年度が始まります。
次年度が始まって最初の決算発表があり、さらに来期(2024年1月期)の業績予想もでてくる6月あたりまでは様子見をして、発表の内容とその時の株価も見て、アクションをどうするかまた考えたいと思います。
以上が私の戦略です。

■まとめ

長くなりましたが、お読み頂きありがとうございました!

私はだいたい25銘柄程度の注目銘柄を決めて、上記のような観点で継続的に観察を続けています。
そして5年で株価2倍が期待できる銘柄を、いいタイミングで買うことを目指して日々観察をしています。
上記の銘柄を推奨するわけではありませんが、銘柄選択の視点や考え方など、読者の皆さんの参考になったのであれば嬉しいです。

毎年資産+10%達成を目指して、引き続き頑張ります!

ということで、本日は以上です!
お読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました