皆さんこんにちは。
個別株投資で毎年資産+10%を目指すサラリーマン投資家、かたつむり君です。
(TWITTER:@posikatatsumuri)
通勤時間や平日の夜、週末の時間を使って、売買候補となる銘柄の研究を行っています。
日々様々な情報が飛び交いますが、年に4回(四半期に1回)行われる決算発表は、企業の業績・状態を把握し、今後の投資戦略を考える上で特に重要な情報です。
この記事では、私が保有中 or 気になっている銘柄の決算発表内容をチェックし、今後の投資戦略について私なりの視点で書いていきます。
記載している銘柄を推奨しているわけではありませんが、私の視点や考え方が読者の皆さんの参考になれば嬉しいです。
■本日のチェック銘柄
今日チェックするのは植物由来の肉を提供する食品会社であるビヨンドミート(ティッカーシンボル:BYND)です。
NASDAQ上場で、決算期は12月です。
SBI証券お客様サイト内の銘柄サマリー情報より数値を抜粋すると、時価総額は18億ドル、従業員数は1,108人です。
私がこの会社に注目している理由は、大豆ミート等植物由来の肉の提供・普及が、消費者目線での脱炭素化のシンボルになると考えているからです。
あのビル・ゲイツ氏も、気候変動に対する貢献を期待して同社に投資をしています。
なお、現在私はビヨンドミートの株を30株保有しています。
■決算発表内容の概要
2022/8/4(木)に発表した2022年4~6月期(第2四半期)決算の主な内容は以下の通りです。
【各数値の定義】(決算書のどの数値からとっているか)
売上高:Net revenues
営業利益:Loss from operations
純利益:Net loss
資産合計:Total assets
自己資本:Total stockholders’ (deficit) equity
現金:Cash and cash equivalents
有利子負債:Convertible senior notes
営業CF:Net cash used in operating activities
投資CF:Net cash used in investing activities
財務CF:Net cash provided by financing activities
■決算発表内容分析のものさし
決算発表内容について、私は主に①成長性、②収益性、③安全性、④キャッシュ創出力、の4つの観点からチェックをしています。
それぞれの観点について、主な指標とその計算方法、優秀と認定する目安は以下の通りです。
優秀と認定する目安をクリアした項目が多い銘柄ほど、買いたい銘柄、保有し続けたい銘柄ということになります。
★成長性
【主な指標】
増収率、増益率(営業利益・純利益)
【計算方法】
増収率(%)=(今期の売上÷前期の売上-1)×100
増益率(%)=(今期の利益÷前期の利益-1)×100
【優秀と認定する目安】
増収率、増益率ともに+10%以上
★収益性
【主な指標】
売上高営業利益率、売上高純利益率、ROE(自己資本利益率)
【計算方法】
売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100
売上高純利益率(%) =純利益 ÷売上高×100
ROE(%) =純利益÷自己資本×100
※四半期決算時は純利益を年換算し算定
【優秀と認定する目安】
売上高営業利益率:15%以上
売上高純利益率 :10%以上
ROE :15%以上
★安全性
【主な指標】
自己資本比率、現金>有利子負債か
【計算方法】
自己資本比率(%)=自己資本÷資産合計×100
【優秀と認定する目安】
自己資本比率:30%以上80%以内
現金>有利子負債であること
※ただし、一概に自己資本比率が高ければいいというわけではなく、有利子負債が多いとダメでもなく、業態や企業の成長フェーズによって個別に評価する必要がある、と考えています。
★キャッシュ創出力
【主な指標】
営業CFがプラスか、営業CF>営業利益か
【優秀と認定する目安】
営業CFがプラスであること
営業CF>営業利益であること
■決算発表内容分析
それでは、上記のものさしに沿って、実際に決算発表内容を分析していきます。
●成長性のチェック
Q2の売上高は前年同期比▲1.6%でした。
営業利益は前期に続き赤字。▲19百万ドルから▲90百万ドルに赤字幅が拡大しました。
純利益は前期に続き赤字。▲20百万ドルから▲97百万ドルに赤字幅が拡大しました。
2018年以降の四半期売上高・純利益・売上高純利益率の推移は以下の通りです。
直前の22Q1と比べると、売上高は上昇し、純利益の赤字幅は若干縮小されたため、売上高純利益率は改善しました。
売上高は2019年までは高成長していましたが、2020年以降伸び悩んでいます。
2019年以降の四半期増収率の推移は以下の通りです。
グラフが切れている21Q4は上場来初の減収(▲1.2%)、この22Q2は▲1.6%の減収でした。
増収率に回復の兆しがでるのをじっくりと観察し続けたいと思います。
●収益性のチェック
営業利益、純利益はいずれも赤字のため、収益性のチェックは割愛します。
●安全性のチェック
自己資本比率は▲3.9%でした。
このQ2から債務超過状態に陥りました。
自己資本比率は20年末:78.4%、21年末:9.6%、22Q2:▲3.9%と、悪化が続いています。
保有している現金は455百万ドル、有利子負債は1,131百万ドルで、有利子負債が現金を上回りました。
有利子負債は前期末とほぼ同額でしたが、現金は前期末から▲279百万ドル減少しました。
現金・有利子負債・自己資本比率の推移は以下の通りです。
自己資本比率は悪化が続き、現金も減少し続け、有利子負債は高い水準のままです。
安全性は決していい状態とは言えず、この傾向が続くと危険です。
今後も注意深く観察していきたいと思います。
●キャッシュ創出力のチェック
営業CFは▲236百万ドルと、キャッシュアウトとなりました。
キャッシュフローの概要を図にすると以下の通りです。
本業でキャッシュを生み出すことができず、苦しい状況が続いています。
キャッシュフローの基本的なパターンについては、以下の記事もご参照下さい。
参考:危ない会社への投資を回避できる!キャッシュ・フロー8つのパターン!
今後事業が成長していき、本業からのキャッシュである営業CFがプラスになることを期待して見守りたいと思います。
■業績予想に対する進捗度
SBI証券お客様サイト内の「財務詳細」情報に記載されている今期業績予想に対する進捗度をチェックします。
業績予想に対する売上高の進捗度は52.5%でした。
純利益は▲331百万ドルの予想に対し、▲198百万ドルでした。
今後も赤字幅が拡大することが見込まれています。
■来期の業績予想から見る将来成長性
SBI証券お客様サイト内の「財務詳細」情報より、来期の業績予想をチェックします。
今期の業績予想を起点に、来期の成長性を見ていきます。
来期は売上高+20.0%、純利益は来期も赤字予想となっています。
■株価水準とチャートの動き
8/22(月)の終値は27ドルです。純利益予想が赤字のため、PER情報はありません。
上場来の株価の動き(週足)は以下の通りです。
2019年の上場後は投資家の期待を集めて上昇しました。
まだ上場から3年程度と日も浅く、株価の値動きが大きい銘柄といえます。
昨年7月頃から下落基調が続いており、当時の株価(160ドル)から1/5程度の水準まで下落しています。
業績の不安感はぬぐえないため、すぐに株価が反転することは見込めないのではないかと考えています。
業績が回復しないと、いつか株価は地に落ちてしまいますので、安値圏だからといって安易に手を出さず、業績の推移をしっかり見守りながら、エントリーを検討したいと思っています。
■私の投資戦略
以上の分析内容を簡単に表に整理すると、以下のようになります。
減収赤字とQ2も厳しい決算となりました。
まだ利益が黒字化していない成長フェーズの中で増収ペースが鈍っていることは、将来に向けて大きな不安要素です。
純資産はマイナスとなり、債務超過に陥りました。
BS(貸借対照表)の推移を見ても、非常に不安を感じる内容でした。
世界的なインフレや景気減速懸念によって、BtoBtoCビジネスである同社はしばらく厳しい環境になりそうですが、5年先10年先といった将来的には、この会社はまだまだ成長する余地があると考えています。
その理由は以下の3点です。
・大豆ミートの普及は世界の脱炭素に貢献するから
・同社の商品を通して、消費者が脱炭素への取り組みを実感できるから
・同社と組みたいと考える会社はまだたくさんあると考えられるから(マクドナルド、ケンタッキーのように)
昨年11月に10株、今年3月に20株買付し、現在30株を保有しています。
基本的に長期保有していきます。
株価が買付時の2倍になれば、半分を売却することも検討してきます。
現在の株価は第3弾買付の目安である40ドルを大きく割っていますが、為替が円高水準であることと、業績や財務状態が芳しくないことから、様子見を続けています。
増収率、利益率、純資産、キャッシュフローなどの動きから、改善の兆しが感じたら、追加のエントリーも考えますが、目先3ヶ月は静観の方針です。
私はマイルールで投資資産に対する1銘柄の比率を「20%以内」にすることを目安にしています。 この銘柄に関しては、安全性に不安がありますので、より厳しく、「10%以内」まででコントロールするように心がけていきます。
以上が私の戦略です。
■おわりに
私はだいたい25銘柄程度の注目銘柄を決めて、決算発表内容と会社四季報を見比べながら、上記のような観点で継続的に観察しています。
そして5年で株価2倍が期待できる銘柄を、いいタイミングで買うことを目指しています。
上記の銘柄を推奨するわけではありませんが、銘柄選択の視点や考え方など、読者の皆さんの参考になったのであれば嬉しいです。
毎年資産+10%達成を目指して、引き続き頑張ります!
ということで、本日は以上です!
お読み頂きありがとうございました!
サラリーマン投資家ランキング
↑よろしければ、応援クリックお願いします!とっても励みになります!
■参考:同社に関する過去の記事
・【ビヨンドミート】22/5/11決算発表内容と私の投資戦略
※22/5/11(水)に発表した2022年1月~3月期(第1四半期)決算についての記事です。
・【ビヨンドミート】22/2/24決算発表内容と私の投資戦略
※22/2/24(木)に発表した2021年10月~12月期(第4四半期)決算についての記事です。
・【ビヨンドミート】21/11/10決算発表内容と私の投資戦略
※21/11/10(水)に発表した2021年7月~9月期(第3四半期)決算についての記事です。
コメント