【本記事はアフィリエイト広告を利用しています】
あなたは会社四季報を読んでいますか?
各社のページにある、業績記事・材料記事を読んでいますか?
以下、③のところです!

各社の最近の業績、新規事業のトピックスなど、将来や株価に影響を与える重要事項について、会社四季報の記者が魂を込めて書いています。
どの会社もだいたい170文字程度。
1社1分もかからず読めますので、自身の投資対象企業については、目を通しておきたいところですね。
この業績記事・材料記事、時系列で見てみると、ビジネス環境の変化を感じられ、その会社の現在地をより正確に把握できるようになります。
今回は、私が注目している銘柄の1つ「レノバ」の業績記事・材料記事を時系列で掲載します。
ぜひ変化を味わってみてください!
■会社四季報コメントを時系列で見てみよう!
・2019年12月号
【前 進】当社が38%出資する静岡・御前崎港バイオマス(約75メガワット)が最終投資決定。熊本・メガソーラーのプロジェクトファイナンス組成、23年6月運転開始へ。
・2020年3月号
【安定電源】輸入材の木質ペレットが主燃料の福岡・苅田バイオマス発電所(出力75メガワット)は21年6月運転開始予定。JCRから格付け取得、社債など資金調達多様化へ。
・2020年6月号
【ベトナム】陸上風力発電(出力14・4万kW)に出資参画、21年10月末までに運転開始予定。熊本・苓北町でも風力発電(約5万kW)を推進、24年ごろに運転開始計画。
・2020年9月号
【進 捗】仙台バイオマス(出力約75メガワット)は20年度中に最終投資決定の予定。福岡県の苅田バイオマス(出力75メガワット)の建設工事は順調に進行、21年6月に運転開始を予定。
・2020年12月号
【風 力】熊本で開発中の陸上風力事業(出力約5万kW)は24年ごろに運転開始予定。徳島津田バイオマス発電所は23年3月の運転開始に向け、基礎工事が順調に進捗。
・2021年3月号
【アジア】ベトナム・風力案件は10月運転開始予定。落札に意欲みせる秋田・由利本荘の洋上風力事業は年内決定の見通し。
・2021年6月号
【拡 大】千葉県いすみ市沖で洋上風力(出力450メガワット級)開発推進、風況観測など継続。宮城で計画するバイオマスの2発電所(各出力75メガワット)は23年運転開始予定。
・2021年9月号
【ベトナム】陸上風力(出力144メガワット)は21年10月末に運転開始予定。アジアでの事業拡大に意欲。秋田・由利本荘市の洋上風力の事業者決定は10~11月ごろの見込み。
・2021年12月号
【再エネ】佐賀県の唐津バイオマス(出力49・9メガワット)の建設を開始。24年12月に運転開始予定。洋上風力は千葉県いすみ市沖(出力350~450メガワット)を開発中。
・2022年3月号
【洋上風力】秋田県由利本荘市沖の公募は、安い売電価格提示の三菱商事グループに敗退。国内バイオマス発電やベトナム、フィリピンなどでの再エネ発電事業推進。
・2022年6月号
【洋上風力】ベトナム企業と洋上風力発電事業で協業する覚書を4月調印。同事業の海外展開を中長期の成長ドライバーに。脱炭素戦略強化に向け新たにGX本部設置。
・2022年9月号
【初締結】新規開発した太陽光発電の電力を東京ガスに長期直販する契約締結。非FITでの収益モデル構築し、法人の開拓強化。函館恵山では地熱資源量調査を開始。
・2022年12月号
【燃料確保】バイオマス発電で使う木材ペレットは長期契約で調達量と価格を固定化進めたほか為替予約で費用変動抑制企図。非FITは売電先の拡大目指し開拓進む。
・2023年3月号
【非FIT】顧客と直接契約を結ぶ非FITの小規模太陽光発電は他電力の高騰もあり引き合い急増。前倒しで拡大図る方向。
・2023年6月号
【新事業】村田製作所と仮想電力供給契約を締結。当社非FIT太陽光発電由来の電力で環境価値を提供。東京ガス向けの非FIT太陽光は23年度末までに順次拡大。
・2023年9月号
【蓄電池】兵庫で出光興産の系統用蓄電池事業に参画。25年稼働。知見蓄積し単独事業に布石。鈴与商事と非FIT太陽光電力の取引契約締結で非FIT契約積み増し。
■おわりに
いかがでしたか?
この会社が何に注目されているのかや、様々な変化を感じられたのではないでしょうか?
レノバの場合、何といっても由利本荘沖洋上風力発電事業の失注は大きな出来事でしたね。
最近はバイオマス発電施設の稼働と、非FIT太陽光発電の獲得に関する動きが目立ちます。
業績記事・材料記事はを時系列で見ることは投資判断の参考になりますので、ぜひ活かしていきましょう!
あなたが興味のある銘柄がありましたら、ぜひ1回みて終わりではなく、ExcelやWordなどに業績記事・材料記事を蓄積していくと将来役にたつと思います。
興味があれば、ぜひやってみて下さい!
【PR】
なお、四季報の業績記事・材料記事(=定性情報)に加えて、実際の業績数値(=定量情報)をあわせて企業を観察すると、さらに投資判断の質が高まります。
投資判断の質、一緒に高めていきましょう!
本日もお読み頂きありがとうございました!
★★私が株式投資において参考にした書籍を以下の記事にまとめています!★★
よろしければご覧ください!
コメント