決算分析

【楽天グループ】23/8/10決算発表内容と私の投資戦略

私が保有中 or 気になっている銘柄の決算発表内容をチェックし、今後の投資戦略について私なりの視点で書いていきます! 今日はモバイルセグメントの損益に注目が集まる楽天グループの2023年12月期第2四半期決算です。モバイルセグメントの損益改善、多額の社債償還、課題は多いです。
2023.08.31
決算分析

【チャームケア】23/8/7決算発表内容と私の投資戦略

私が保有中 or 気になっている銘柄の決算発表内容をチェックし、今後の投資戦略について私なりの視点で書いていきます! 近畿圏や首都圏で介護付有料老人ホーム事業を展開するチャーム・ケア・コーポレーションの2023年6月期(通期)決算発表内容を見ていきましょう!
2023.08.31
Uncategorized

教えて!ChatGPT!株式分割のメリットとデメリットは?

東京海上、オリエンタルランド、NTT、JR東海。最近株式分割を行う企業が増えてきました。そのメリットとデメリットは?!今流行りのChatGPTに聞いてみました。
投資の考え方

年間配当100万円までのロードマップ!追加投資・再投資・増配で急加速!

配当太郎さん著『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』より、配当株投資の魅力、配当金を計画的に増やす3ステップ、銘柄選定のポイントなど、エッセンスを紹介します!興味のある方は書籍を手に取ってみて下さい。
決算分析

三井物産に注目?!5大商社の配当性向を比較!

株主還元の高さで有名な総合商社。5大商社の「配当性向」をチェックし、利益に対する配当余力を比較していきます。「三井物産が総還元性向33%超を検討」といった報道もあり、今後の発表にも注目です。
2023.08.26
株式ポートフォリオ

【プラス圏に復活!現在年初来+1.3%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230825

「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!先週は週間で▲4.2%と大きく下落しましたが、今週はその反動で+2.7%戻しました。一喜一憂しないことですね。
投資の考え方

≪9選≫株式投資の役に立った本を紹介します。

これまでたくさんの本を通して、株式投資に役に立つ考え方や手法を学んできました。今日は私が参考にしている本9選を紹介します。個人投資家の皆さんの参考になれば嬉しいです。
2023.08.25
投資の考え方

7月の訪日外客数は232万人!中国を除けばコロナ禍前を上回る!

8/16(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年7月の訪日外客数が発表されました。232万人で中国を除けばコロナ禍前を上回りました!
株式ポートフォリオ

【マイナス圏に一気に転落!現在年初来▲1.3%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230818

「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!グロース銘柄を中心に大きく下落し、年初来マイナス圏まで一気に転落しました。。Chatworkは▲27.3%と大幅下落となりました。
株式ポートフォリオ

【現在年初来+3.0%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230811

「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!
Uncategorized

【ブログ開始から2周年♪初めて5,000PVを突破!】かたつむり君のブログ奮闘記

2021年7月にブログを開始!試行錯誤の日々を記録に残します!7月は収益はいま一つでしたがPVは過去最高を記録しました!継続継続!
株式ポートフォリオ

【シルバーライフを追加買付!】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230804

シルバーライフを追加買付しました。「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!
2023.08.08
Uncategorized

楽天、解体寸前?!向こう5年で1.2兆円!借金返済地獄が迫る!

携帯電話事業で巨額の赤字を垂れ流している楽天グループの苦境、特に資金繰りの深刻さについて書かれた記事を紹介します!
2023.08.08
Uncategorized

『日経マネー』でも紹介!サインポストの将来性は?!

『日経マネー』8月号の特集の中で、無人決済レジ事業を展開するサインポスト≪3996≫が掲載されていました。同社の将来性をチェックしていきます!
2023.08.08
Uncategorized

簿記2級、独学合格のために必要なこと!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!独学合格のために必要な3つのポイントを紹介します!
2023.08.08
Uncategorized

200~300時間の勉強で合格!簿記2級合格のために必要な勉強時間は?

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

簿記2級、オススメの勉強方法3ステップ

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

必勝!簿記2級合格のための勉強計画の立て方

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!簿記2級合格のための勉強計画の立て方を伝授します!集中力を保ちやすいやり方を確立しましょう!
2023.08.08
Uncategorized

継続こそ簿記2級合格への近道!たった1つのコツで勉強継続!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

合格のカギは工業簿記!簿記2級はまず工業簿記から学習を!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

簿記3級とらずに、簿記2級にチャレンジするのはありですか?

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

第2問、第3問(商業簿記)は後回し!簿記2級合格のための解き方のコツ!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

試験時間が足りないあなたへ!簿記2級合格に近づく時短テク!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

これで簿記2級合格!電卓選び3つのポイント!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
Uncategorized

【まとめ】簿記2級独学合格のための10のポイント!私が取り組んだこと!

簿記2級合格の経験を活かして、受験生の悩みにお答えします!
2023.08.08
投資の考え方

株価は上げ下げを繰り返す!2023年前半戦を振り返り!

「株価は上げ下げを繰り返すもの!」私は、相場に向き合う上でそう意識しています。私が年初から保有している24銘柄について、2023年前半戦の株価を振り返り、改めて後半戦に向けて投資戦略を整理していきます。
2023.07.30
株式ポートフォリオ

【現在年初来+5.5%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230728

毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!
投資の考え方

6月の訪日外客数は207万人!注目のインバウンド関連3銘柄

7/19(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年6月の訪日外客数が発表されました。その内容を紹介するとともに、私が注目しているインバウンド関連3銘柄を紹介します!
投資の考え方

5年間で激変!BSから紐解くテスラ変貌の軌跡!

PL(損益計算書)が注目されがちなテスラですが、BS(貸借対照表)からもその劇的な変化がよくわかります!あなたがBSに興味を持つきっかけになったら嬉しいです!
2023.07.24
株式ポートフォリオ

【ネットフリックスを売却!】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230721

毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!
投資の考え方

「感情は投資判断の邪魔になる」肝に銘じたい投資の教え④

日々の株価の動きや経済指標の発表に一喜一憂していませんか?感情的に投資判断をしていませんか?感情は投資判断の邪魔になることがあります。感情的な投資判断をしないために肝に銘じておきたい投資の教えを紹介します!
株式ポートフォリオ

【現在年初来+6.1%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230714

毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!
投資の考え方

どうするANA?!どうするイオン?!2026年リース会計基準変更にご注意!

2026年4月、リース会計のルールが変わりそうです!企業の決算書にどのような影響があるのか?まだ先ですが、頭の片隅に入れておきましょう!
2023.07.13
Uncategorized

【ブログ開始から1年11ヶ月!少し足踏み。。】かたつむり君のブログ奮闘記

2021年7月にブログを開始!試行錯誤の日々を記録に残します!6月はPVも収益も足踏み・・・7月も苦戦の予感ですが・・・コツコツ頑張ります!
2023.07.13
Uncategorized

『総還元性向』に熱視線!日本郵船など、注目の6銘柄!

PBR1倍割れの是正に向けた動きが活発化するなか、注目されているのが『総還元性向』!『日経マネー』7月号の特集から、総還元性向で注目の6銘柄を紹介します!
Uncategorized

『日経マネー』最新号を無料で読む方法!

『U-NEXT』の31日無料トライアルを活用して、『日経マネー』の最新号を無料で読む方法を紹介します。様々な知識を吸収して、投資の精度を高めていきましょう!
2023.07.08
投資の考え方

★規律ある長期投資家を目指して★個別株投資8つのマイルール

①銘柄選択、②銘柄観察、③買付、④保有、⑤売却、⑥場中、⑦調子が良い時、⑧調子が悪い時 私の投資におけるマイルールを紹介します!規律ある長期投資家になりましょう!!
2023.07.08
株式ポートフォリオ

【現在年初来+5.9%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230707

毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!
Uncategorized

理研ビタミンさんから株主優待頂きました~♪

株主優待は株式投資の楽しみの1つ。「優待銘柄をたくさん買いたい!」という方も多いではないでしょうか? この記事では今年の理研ビタミンの株主優待の内容、配当利回りなどの情報をお伝えします。年2回もらえるのは嬉しいですね♪
決算分析

【速報】テスラ2023年第2四半期納車台数・生産台数発表

米・電気自動車テスラの2023年第2四半期納車台数・生産台数発表を速報でお伝えします!納車台数・生産台数ともに過去最高。両者の差異もだいぶ解消してきました。
株式ポートフォリオ

【上半期は+5.9%で折り返し】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230630

毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!2023年も半分が経過。年初来+5.9%で上半期を折り返しました。ポートフォリオのバランスを意識しながら、下期も目標に向かって進んでいきます。
2023.07.02
投資の考え方

【株で勝ちたいなら!】簿記よりビジネス会計検定3級を学ぶべき5つの理由

「株で勝つために役に立つ資格は何?」と聞かれたら、「ビジネス会計検定3級」と答えます!なぜ簿記3級ではなく、ビジネス会計検定3級なのか。5つのポイントから紹介します!決算書を分析する力を高めて、株での成功につなげましょう!
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座①~増収率

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について、事例(ドキュサイン)を交えて解説します。 今日解説するのは「増収率」です。
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座②~売上高営業利益率

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について、事例(ビザ、マスターカード、手間いらず、レノバ、エラン、ビヨンドミート)を交えて解説します。 今日解説するのは「売上高営業利益率」です。
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座③~自己資本比率

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について、事例(アルファベット、アップル、テスラ、エクスペディア)を交えて解説します。 今日解説するのは「自己資本比率」です。
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座④~ROE

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について解説します。 今日解説するのは「ROE」です。日米の代表的な企業のROEも比較します!
2023.07.01
投資の考え方

5月の訪日外客数は189万人!注目のインバウンド関連3銘柄

6/21(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年5月の訪日外客数が発表されました。その内容を紹介するとともに、私が注目しているインバウンド関連3銘柄を紹介します!
株式ポートフォリオ

【楽天Gを追加買付】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230623

毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!目下絶不調の楽天Gを追加買付!レノバはブラックロック買付により今後上昇か?!
投資の考え方

4月の訪日外客数は195万人!注目のインバウンド関連3銘柄

5/17(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年4月の訪日外客数が発表されました。その内容を紹介するとともに、私が注目しているインバウンド関連3銘柄を紹介します!
2023.06.23
決算分析

【決算書比較】日清食品HDと東洋水産、あなたはどちらがお好み?(2023年3月期)

複数の会社の決算書を比較することでその会社の個性がよりわかるようになります。即席麵大手の日清食品HDと東洋水産を比較します。この記事を通して、複数の会社を比較する面白さを感じて頂けたら嬉しいです!2023年3月期は両社ともに増収増益、売上高・営業利益・純利益はいずれも過去最高を記録しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました