投資の考え方

投資の考え方

【四季報活用術】連続赤字からの黒字転換銘柄を狙おう!

連続赤字の会社は人気がなく、株価も安くなりがちです。数年後にこの会社が黒字転換すれば、株式投資で大きな利益を得られるかもしれません。そんな投資の切り口・考え方を紹介します!
2023.09.16
投資の考え方

これで負けない!長期投資家のための会社四季報活用術!

長期投資家として成功するための会社四季報活用術を解説します!私は毎回買う必要はないと考えています!お宝銘柄、探してきましょう!
2023.09.16
投資の考え方

【13銘柄を図解】業績推移をグラフにして、銘柄のトレンドをつかもう!

直近の業績が好調なのか、不調なのか。業績推移に安定感があるのか、ムラがあるのか。利益率が高いのか、低いのか。業績推移をグラフにすることで、様々なことが視覚的に読み取れます。株式投資の精度を高めていきましょう!
2023.09.12
投資の考え方

レノバ、今買うとやばい?!買い時は今?!それとも・・・。

再生可能エネルギーのレノバ≪9519≫。現在100株保有していますが、追加で買うかどうか、迷っています。迷いつつも手を出していない理由、現在の葛藤をつらつらと書いていきます。
2023.09.03
投資の考え方

高成長&高収益の企業はどこだ?!セルソースグロースレートで23銘柄の将来性を検証!

セルソースグロースレートを使って、高成長・高収益の企業を探していきましょう!手間いらず、キーエンス、セルソース、レノバ、GMOPG、トビラシステムズ、あなたが狙っていきたい銘柄はありましたか?
2023.09.03
投資の考え方

ビヨンドミート、つぶれる?3つのデータを注意深く観察しよう

最悪の場合、倒産するかも!と、私も懸念しているビヨンドミート。現預金、売上高、純利益。3つの観点から、注意深く観察していきましょう。
2023.09.03
投資の考え方

年間配当100万円までのロードマップ!追加投資・再投資・増配で急加速!

配当太郎さん著『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』より、配当株投資の魅力、配当金を計画的に増やす3ステップ、銘柄選定のポイントなど、エッセンスを紹介します!興味のある方は書籍を手に取ってみて下さい。
投資の考え方

≪9選≫株式投資の役に立った本を紹介します。

これまでたくさんの本を通して、株式投資に役に立つ考え方や手法を学んできました。今日は私が参考にしている本9選を紹介します。個人投資家の皆さんの参考になれば嬉しいです。
2023.08.25
投資の考え方

7月の訪日外客数は232万人!中国を除けばコロナ禍前を上回る!

8/16(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年7月の訪日外客数が発表されました。232万人で中国を除けばコロナ禍前を上回りました!
投資の考え方

株価は上げ下げを繰り返す!2023年前半戦を振り返り!

「株価は上げ下げを繰り返すもの!」私は、相場に向き合う上でそう意識しています。私が年初から保有している24銘柄について、2023年前半戦の株価を振り返り、改めて後半戦に向けて投資戦略を整理していきます。
2023.07.30
投資の考え方

6月の訪日外客数は207万人!注目のインバウンド関連3銘柄

7/19(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年6月の訪日外客数が発表されました。その内容を紹介するとともに、私が注目しているインバウンド関連3銘柄を紹介します!
投資の考え方

5年間で激変!BSから紐解くテスラ変貌の軌跡!

PL(損益計算書)が注目されがちなテスラですが、BS(貸借対照表)からもその劇的な変化がよくわかります!あなたがBSに興味を持つきっかけになったら嬉しいです!
2023.07.24
投資の考え方

「感情は投資判断の邪魔になる」肝に銘じたい投資の教え④

日々の株価の動きや経済指標の発表に一喜一憂していませんか?感情的に投資判断をしていませんか?感情は投資判断の邪魔になることがあります。感情的な投資判断をしないために肝に銘じておきたい投資の教えを紹介します!
投資の考え方

どうするANA?!どうするイオン?!2026年リース会計基準変更にご注意!

2026年4月、リース会計のルールが変わりそうです!企業の決算書にどのような影響があるのか?まだ先ですが、頭の片隅に入れておきましょう!
2023.07.13
投資の考え方

★規律ある長期投資家を目指して★個別株投資8つのマイルール

①銘柄選択、②銘柄観察、③買付、④保有、⑤売却、⑥場中、⑦調子が良い時、⑧調子が悪い時 私の投資におけるマイルールを紹介します!規律ある長期投資家になりましょう!!
2023.07.08
投資の考え方

【株で勝ちたいなら!】簿記よりビジネス会計検定3級を学ぶべき5つの理由

「株で勝つために役に立つ資格は何?」と聞かれたら、「ビジネス会計検定3級」と答えます!なぜ簿記3級ではなく、ビジネス会計検定3級なのか。5つのポイントから紹介します!決算書を分析する力を高めて、株での成功につなげましょう!
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座①~増収率

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について、事例(ドキュサイン)を交えて解説します。 今日解説するのは「増収率」です。
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座②~売上高営業利益率

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について、事例(ビザ、マスターカード、手間いらず、レノバ、エラン、ビヨンドミート)を交えて解説します。 今日解説するのは「売上高営業利益率」です。
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座③~自己資本比率

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について、事例(アルファベット、アップル、テスラ、エクスペディア)を交えて解説します。 今日解説するのは「自己資本比率」です。
2023.07.01
投資の考え方

ビジネス会計検定3級基礎講座④~ROE

ビジネス会計検定3級に出てくる基礎的な財務諸表分析について解説します。 今日解説するのは「ROE」です。日米の代表的な企業のROEも比較します!
2023.07.01
投資の考え方

5月の訪日外客数は189万人!注目のインバウンド関連3銘柄

6/21(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年5月の訪日外客数が発表されました。その内容を紹介するとともに、私が注目しているインバウンド関連3銘柄を紹介します!
投資の考え方

4月の訪日外客数は195万人!注目のインバウンド関連3銘柄

5/17(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年4月の訪日外客数が発表されました。その内容を紹介するとともに、私が注目しているインバウンド関連3銘柄を紹介します!
2023.06.23
投資の考え方

【簿記】在庫が減ると利益が減る?!どゆこと?!(シルバーライフの事例から)

「本来の在庫金額より過大に集計してしまっていた」。2022年12月26日(月)、私も100株保有するシルバーライフが、2023年10月期第1四半期決算の数値訂正を発表しました。在庫が減った時、利益は増えるでしょうか?減るでしょうか?簿記の視点から学んでいきましょう!
2023.06.01
投資の考え方

私がソフトバンク株を売却した3つの理由

4年半保有したソフトバンク株を売却しました。その3つの理由をお話しします。自分なりに理由をしっかり持って、投資判断していきましょう。
投資の考え方

投資のヒントは身近なところに?!革靴を新調したついでにリサーチ!

投資のヒントは意外と身近なところに転がっているものです。日々の生活にちょっとアンテナを張り、伸びそうな会社を感じ取っていきましょう!自分が買ったもの、使っているもので、人に薦めたいような良い商品・サービスはありますか?
投資の考え方

保有から1年でダブルバガー達成!Chatworkの株価はまだ上昇するか?!

株式投資の出口戦略。迷いますよね?Chatwork<4448>を保有してから1年ほどでダブルバガーを達成しました。さて、出口戦略どうしていこうか。
2023.05.14
投資の考え方

危ない会社への投資を回避できる!キャッシュ・フロー8つのパターン!

PL(損益計算書)、BS(貸借対照表)に並び「財務3表」と言われるキャッシュ・フロー計算書。株式投資の精度向上のため、資金繰りに不安を抱える会社を見抜くため、一緒に勉強していきましょう!
2023.05.14
投資の考え方

債務超過なのに連続増配企業?!米・マクドナルドが倒産しないか心配!

連続増配企業で有名な米・マクドナルドが実は「債務超過」って知ってましたか?!米・マクドナルドの財務のからくり、米国市場において重要視されるフリー・キャッシュ・フローと言われる指標について説明します!
2023.05.14
投資の考え方

「もし2,000万円あったら?」新NISAフル活用妄想ポートフォリオ

「もし、2,000万円あったら、どんなポートフォリオを組みたいですか?」2,000万円あれば、2024年から始まる新NISA制度の非課税枠1,800万円もフル活用できますね。どんなポートフォリオが組みたいか、しばし妄想の世界にお付き合い下さい。笑
2023.05.14
投資の考え方

ウォーレン・バフェットに学ぶ、複利の力!

電子書籍『バフェットと釣りに行く』の中の物語から、複利の大切さ、複利の力について紹介します!
2023.05.14
投資の考え方

【まとめ】投資と孫子の兵法~負けない投資のための13の考え方と実践法

「戦わずして勝つ」で有名な世界最古の兵法書『孫子の兵法』。そこに書かれたエッセンスを株式投資に活かしていきましょう!
2023.05.14
投資の考え方

2022年、保有銘柄の株価増減を振り返り!2023年、狙うべき銘柄は・・?!

新しい年の相場を迎えるにあたり、まずは前年2022年の保有銘柄の株価増減を振り返ります!株価の変動を把握することで、今年狙うべき銘柄が見えてくる?!
2023.05.14
投資の考え方

倒産の危機!いかに察知し、回避できるか?!(BBBYの事例から)

2023/1/5(木)、米・生活雑貨販売のベッド・バス・アンド・ビヨンド(ティッカーシンボル:BBBY)が倒産の可能性があることを発表しました。私たち投資家は、どのように倒産の危機を察知し、回避できるでしょうか?同社の決算書を過去から遡り、そのヒントを探ります。
2023.05.14
投資の考え方

【レノバ大暴落!】2021年年末の悲劇!から学ぶ8つの教訓!

2021年年末、再生可能エネルギーの「レノバ」が3日間で▲55.1%(4,600円→2,064円)と大暴落。 今後の投資生活に今回の経験を活かしていくため、この暴落から学ぶべき「8つの教訓」を書き残します。
2023.05.14
投資の考え方

IPO銘柄を13分でざっくり理解!『Stock Voice』を紹介!

経営者の話を10分聞いても魅力を感じない銘柄は、買うべきではない!と思いませんか? IPO銘柄を13分でざっくり理解するのに最適なインターネット番組、『Stock Voice』を紹介します!
投資の考え方

インバウンド関連銘柄も選別が重要!2023年3月の訪日外客数を分析

4/19(水)、日本政府観光局(JNTO)から2023年3月の訪日外客数が発表されました。その内容を深堀して分析していきます。インバウンド関連銘柄への投資に興味のある方の参考になれば幸いです。
2023.04.30
投資の考え方

「感情は投資判断の邪魔になる」肝に銘じたい投資の教え③

日々の株価の動きや経済指標の発表に一喜一憂していませんか?感情的に投資判断をしていませんか?感情は投資判断の邪魔になることがあります。感情的な投資判断をしないために肝に銘じておきたい投資の教えを紹介します!
投資の考え方

ランチェスター戦略で一点突破!個人投資家は候補銘柄を絞り込むべし!

候補銘柄を絞ることによるメリットとデメリットを紹介します。ランチェスター戦略の考え方を株式投資に活かし、限られた時間の中でも資産を増やす体制を築きましょう!
2023.04.20
投資の考え方

観察中の米国株28銘柄。この株価で買いたい。

世界的なインフレに景気後退、2023年は完全に相場は下がると思っていました。が、株価も為替もイメージと反対側に動いています。2023年の私の米国株投資戦略、観察中の28銘柄がいくらまで下がったら買いたいと思っていたか、について公開します。
投資の考え方

周りの投資家に差をつけよう!株主総会に行く3つのメリット!

皆さんは株主総会に行ったことはありますか?長期投資家さんにとっての株主総会に行くメリットを紹介します!
2023.03.16
投資の考え方

【3週間で含み損80万円!】思い出したくもない投資失敗談・・・その②

3週間で含み損80万円となった私の投資の失敗。。是非反面教師にしてください。。。涙 決算発表前のギャンブル投資はくれぐれもお気を付けください。
2023.03.01
投資の考え方

【3日で損失73万円!】思い出したくもない投資失敗談・・・その①

3日で損失73万円となった私の投資の失敗を紹介します。。是非反面教師にしてください。。。涙 レバレッジのかけすぎ、安易なデイトレは大怪我のものです。くれぐれもお気を付けください。
2023.03.01
投資の考え方

ROE100%超え?!アップル&マスターカード、ROEの秘密!

米国企業の中にはROEが100%を超える企業も存在します!どこの企業だと思いますか?この記事では、このクイズの正解をお伝えしつつ、なぜROEが100%を超えるほど高いのか、その要因を分解して解説していきます。
2023.02.26
投資の考え方

【37銘柄を検証!】億り人・井村俊哉さんが重視する指標「売上成長率>PER」

億り人として著名な井村俊哉さんがYoutube動画の中で語っていた「株式投資で儲けるたった2つの秘訣」について紹介します。①伸びる会社を②安く買うための一つの目安「売上成長率 > PER」に合致する銘柄はないか、検証しました!
2023.02.26
投資の考え方

忘れないで!個人投資家ならではの3つの強み!

2023年、新しい年が始まりました。年初にあたり、個人投資家である私たちが意識すべき3つの強みを再確認しましょう。強みを再確認した上で、長期の目線を持って新しい年の相場に向き合っていきましょう!
2023.02.26
投資の考え方

「感情は投資判断の邪魔になる」肝に銘じたい投資の教え②

FRBの利上げ方針、様々な経済指標に一喜一憂していませんか?感情的に投資判断をしていませんか?感情は投資判断の邪魔になることがあります。感情的な投資判断をしないために肝に銘じておきたい投資の教えを紹介します!
2023.02.25
投資の考え方

【米国株の情報収集にオススメ】バロンズ・ダイジェストの読み方

週に1回発行されるレポートで、SBI証券で外国株式口座を開けば無料で誰でも見られます。米国株投資に関する情報を収集したい方は活用ください。
2023.02.25
投資の考え方

「5年で株価2倍」銘柄の探し方。3つの定量指標。3つの定性指標。

「5年で株価2倍」銘柄の選ぶためのものさしについて書きます。
2023.02.15
投資の考え方

★株式投資のストレスを減らす、4つのポイント★

投資の考え方について書きます。どうすれば「ストレス低めで」株式投資を継続できるか?
2023.02.15
投資の考え方

下がったら買い?下がったら売り?個人投資家がとるべき下落との付き合い方

株価が下落した場合に買うべきか?売るべきか?個人投資家の強みを活かし、下落を味方につけましょう!
2023.02.06
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました